-
5.102018
マンガで学べる!親子のコミュニケーション『子供の「素質」を開花させる「聴き方」』
~マンガで学べる!親子のコミュニケーション~「発想力豊かな子供に育てるための「子供の話の聴き方」」 『子供の「素質」を開花させる「聴き方」』 子供が豊かに成長するために「興味・関心・好奇心」を持つということが重要です。
-
4.82018
マンガで学べる!親子のコミュニケーション『引きこもりから学級委員に』
~マンガで学べる!親子のコミュニケーション~「親子のコミュニケーションが子供のより良い将来をつくる」 『引きこもりから学級委員に』 以前私は、小学校1年生の子供さんを持つお母さんから相談を受けたことがあります。
-
3.82018
【MLAメルマガ】『そったく先生メルマガ(2017年版)』ダイジェスト
いつもメールマガジンのご拝読ありがとうございます。 今月も先月に引き続き、『そったく先生のMLAメルマガ』の内容を一部変更してお届けさせていただきます。
-
2.82018
【MLAメルマガ】『そったく先生メルマガ(2016年版)』ダイジェスト
いつもメールマガジンのご拝読ありがとうございます。 今月は、『そったく先生のMLAメルマガ』の内容を一部変更してお届けさせていただきます。
-
12.232017
12月23日 天皇の誕生日を祝う。 天皇誕生日
第125代の天皇として即位をされた今上陛下のお誕生日であるこの日は、平成元年に祝日として制定されました。皇居では、三権の長や大臣を招いての祝宴や各国大使公を招いての茶会が開かれます。また、一般参賀が行われ、大勢の人々が二重橋を渡って皇居にお祝いに訪れます。
-
12.82017
Ⅱ-12 親子のコミュニケーションが子供のより良い将来を作る12
Ⅱ-12 親子のコミュニケーションが子供のより良い将来を作る12 Fromそったく先生 12より良い親子関係をつくるための「子供への伝え方」② 親は子供の鏡であり、先生です。
-
11.232017
11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう。 勤労感謝の日
この日、宮中では天皇陛下が天照大御神をはじめ神々に新穀をお供えし、御自身もお召し上がりになる「新嘗祭(にいなめさい」が行われます。これに合わせて全国の神社では新穀の収穫を感謝するお祭りが行われます。現在、日本の食料自給率は約40%で、食料のほとんどを輸入に頼っています。
-
11.82017
Ⅱ‐11 親子のコミュニ―ケーションが子供のより良い将来をつくる11
「親子のコミュニケーションシリーズⅡ」Ⅱ‐11 親子のコミュニ―ケーションが子供のより良い将来をつくる11 Fromそったく先生11より良い親子関係をつくるための「子供への伝え方」① 伝える力を育てるためには、伝え方が下手な相手でも、広い心で受け入れる...
-
11.32017
11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。 文化の日
明治天皇のお誕生日であるこの日は、昭和2年に「明治節」として祝日と定められ、国民に親しまれてきました。昭和23年には、近代文化が目覚ましい発展を遂げた明治の時代を念頭に、「文化の日」として改めて定められました。。また、日本国憲法が公布された日(昭和21年)でもあります。
-
10.92017
10月9日 スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう。 体育の日
昭和39年10月10日に東京オリンピック開会式が行われたことを記念して定められました。東京オリンピックは、戦後の日本の復興を象徴する国をあげての一大行事でした。また、この日が選ばれたのは、観測史上、晴れる可能性が高い日だったためです。